ここから本文
吹屋城跡(高宮町)
口羽通良(みちよし)の家人、信濃の居城と伝えられる。通良は初め志道氏にあったが、高橋氏滅亡後は、毛利氏によって石見邑智郡南部から川根一帯を宛(あてが)われ、口羽氏と称して尼子氏の侵攻に備えた。
吹矢城跡は、長瀬川が江の川に合流する地点に近く、峻険な尾根上に位置し、三郭からなる。城の北東にある浄泉坊の地が、口羽通良の居館跡といわれている。
降子神社の棟札に通良の名前が見えるなど、川根は通良にかかわる遺跡が多い。
◆場 所 | 安芸高田市高宮町川根 梶矢地区 |
---|---|
◆市指定 | 旧高田郡高宮町指定 昭和61(1986)年2月7日 |
教育委員会事務局 教育総務課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0049 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 学校教育課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-5628 FAX 0826-42-4396
教育委員会事務局 生涯学習課
〒731-0592 広島県安芸高田市吉田町吉田761番地TEL 0826-42-0054 FAX 0826-42-4396