不妊治療費助成事業のお知らせ
安芸高田市では、特定不妊治療等と不妊検査・一般不妊治療を受けられたご夫婦の経済的負担の軽減を図るため、広島県による助成に加え、安芸高田市からも助成を行います。
【特定不妊治療費支援事業】
1.助成対象者
〇安芸高田市内に住所のある方
〇広島県特定不妊治療支援事業の助成を受けた方
〇夫婦ともに地方税等の滞納がないこと
2.対象となる治療
生殖補助医療の保険医療機関において、特定不妊治療等に併せて行われる先進医療又は先進医
療会議において審議中の技術に係る治療費の一部
【先進医療とは】
先進医療とは、保険外の先進的な医療技術として認められたもので、保険診療と組み合わせ
て実施することができます。ただし、医療技術ごとに保険診療との併用ができる医療機関が異
なり、保険診療との併用ができない場合もありますので、受診している医療機関へご確認くだ
さい。
【審議中の技術とは】
先進医療会議において審議が行われている治療法で、まだ保険診療との併用が認められてい
ません。そのため、県の助成対象にはなりますが、一連の治療の中で保険が適用できる治療に
ついても治療費が全額自己負担となりますので、この審議中の技術については主治医とよくご
相談ください。
(広島県ホームページから抜粋)
3.助成金額
1回の治療につき、自己負担額から広島県の助成額を控除した額(上限15万円)
※県の助成額は上限5万円
4.助成回数
治療開始時の妻の年齢によって助成回数が異なります。(ただし補助対象年齢は43歳未満)
・40歳未満:子ども1人につき6回まで
・40歳以上:子ども1人につき3回まで
5.助成要件
広島県特定不妊治療支援事業の決定日から起算して2か月以内に申請した方
6.申請書類等
・特定不妊治療費支援事業助成申請書(安芸高田市)
・広島県特定不妊治療支援事業申請書の写し
・広島県特定不妊治療支援事業承認決定通知書の写し
・広島県特定不妊治療支援事業申請に係る証明書の写し
・医療機関が発行する領収書(明細書含む)の写し
・申請者名義の振込先口座を確認できるもの
・印鑑
7.様式
・特定不妊治療費支援事業助成申請書(安芸高田市)
特定不妊治療支援事業申請書(様式第1号).pdf (131.9 KB)
8.参考資料
・令和4年度 安芸高田市不妊治療費助成事業について
R4年度 不妊治療費助成事業について -.pdf (618.0 KB)
※広島県の助成内容については、広島県ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。
広島県西部保健所広島支所保健課(広島市中区基町10-52 農林庁舎1階)
電話 082-513-5526
9. 関連情報について
~令和4年3月31日までに特定不妊治療を開始し、令和4年度をまたいで治療を終了した方へ~
令和4年3月31日までに開始した特定不妊治療のうち、「年度をまたぐ1回の治療」について
は、保険適用となる移行期の治療計画に支障が生じないよう、経過措置として助成の対象となり
ます。ご不明な点は、健康長寿課までお問合せください。
【不妊検査・一般不妊治療費助成事業】
1.助成対象者
〇安芸高田市内に住所のある方
〇夫婦が共に受けた検査・治療で、広島県不妊検査費等助成事業の助成を受けた方
〇検査・治療開始時の妻の年齢が35歳未満であること
〇夫婦ともに地方税等の滞納がないこと
2.対象となる治療
・不妊検査・一般不妊治療に係る費用のうち、医師が認めたもの
3.助成金額
・広島県不妊検査等助成事業の助成額を除いた費用
(5万円が上限、千円未満切り捨てとなります)
4.助成回数
・夫婦1組につき1回
5.助成要件
広島県不妊検査等助成事業の決定日から起算して2か月以内に申請した方
6.申請書類等
・不妊検査・一般検査等助成事業申請書(安芸高田市)
・広島県不妊検査費等助成事業申請書の写し
・広島県不妊検査費等助成事業承認決定通知書の写し
・広島県不妊検査費等助成申請に係る証明書の写し
・医療機関及び院外薬局の領収書の写し
・申請者名義の振込先口座を確認できるもの
・印鑑
7.様式
・不妊検査・一般不妊治療費助成申請書(安芸高田市)
不妊検査・一般不妊治療費助成申請書(様式第1号) .docx (32.2 KB)
8.参考資料
・令和4年度 安芸高田市不妊治療費助成事業について
R4年度 不妊治療費助成事業について -.pdf (618.0 KB)
※広島県の助成内容については、広島県ホームページをご覧いただくか、下記へお問い合わせください。
広島県西部保健所広島支所保健課(広島市中区基町10-52 農林庁舎1階)
電話 082-513-5526
【不育症治療費の助成】
不育症に係る検査及び治療を受けられたご夫婦を対象に、広島県による助成に加え安芸高田市からも助成をする予定でしたが、保険適用となったため助成を行っておりません。今後、助成が再開される場合もありますので、安芸高田市のホームページ等でご確認ください。
【申請・問い合わせ先】
安芸高田市福祉保健部健康長寿課母子保健係
電話・お太助けフォン:42-5633
TEL 0826-42-5633 FAX 0826-47-1282