ここから本文
サイトマップ
- アクセシビリティ方針
- 新型コロナウイルス感染症関連情報
- お知らせ
- おすすめトピックス
- イベント
- 市民の方へ
- 事業者の方へ
- 市政情報
- 施策・計画等
- 制度・法規
- 財政
- 組織
- 秘書広報課
- 安芸高田市インターンシップ(2023年夏)
- 安芸高田市広報誌編集発行業務委託公募型プロポーザルの結果について
- 共催・後援申請
- 懸賞付きアンケートの集計結果について
- 2023年度安芸高田市市民モニターについて
- 安芸高田市公式LINEリニューアル
- 安芸高田市インターンシップ(2023年春)
- 安芸高田市インターンシップ(2022年夏)
- 市長インターンシップの受け入れ
- 安芸高田市公式Instagramフォトコンテスト
- 『広報あきたかた』が広島県広報コンクールで最優秀賞を受賞しました。
- 報道機関各社へのプレスリリースについて
- 災害による各種証明書等交付手数料免除のお知らせ
- 記者会見
- 定例記者会見(令和4年6月28日)
- 定例記者会見(令和4年7月25日)
- 定例記者会見(令和4年8月25日)
- 定例記者会見(令和4年9月22日)
- 定例記者会見(令和4年10月24日)
- 定例記者会見(令和4年11月28日)
- 定例記者会見(令和4年12月26日)
- 定例記者会見(令和5年1月30日)
- 定例記者会見(令和5年2月28日)
- 定例記者会見(令和5年3月27日)
- 定例記者会見(2023年4月24日)
- 定例記者会見(2023年5月22日)
- 定例記者会見(2023年6月28日)
- 定例記者会見(2023年7月24日)
- 定例記者会見(2023年8月23日)
- 定例記者会見(2023年9月25日)
- 定例記者会見(2023年10月23日)
- 定例記者会見(2023年11月27日)
- 臨時記者会見(令和4年6月10日)
- 臨時記者会見(令和4年10月31日)
- 定例記者会見(令和4年5月24日)
- 定例記者会見(令和3年7月26日)
- 定例記者会見(令和3年9月28日)
- 定例記者会見(令和3年10月25日)
- 定例記者会見(令和3年11月29日)
- 定例記者会見(令和3年12月27日)
- 定例記者会見(令和4年1月26日)
- 定例記者会見(令和4年2月28日)
- 定例記者会見(令和4年3月29日)
- 定例記者会見(令和4年4月25日)
- 定例記者会見(令和3年8月25日)
- 臨時記者会見(令和3年6月2日)
- 定例記者会見(令和3年6月29日)
- 定例記者会見(令和3年5月)
- 定例記者会見(令和3年4月)
- 定例記者会見(令和3年3月)
- 臨時記者会見(令和3年3月1日)
- 定例記者会見(令和3年2月)
- 臨時記者会見(令和3年2月12日)
- 臨時記者会見(令和3年1月4日)
- 定例記者会見(令和2年12月)
- 定例記者会見(令和3年1月)
- 臨時記者会見(令和2年12月18日)
- 臨時記者会見(令和2年12月10日)
- 定例記者会見(令和2年11月)
- 臨時記者会見(令和2年11月19日)
- 臨時記者会見(令和2年11月9日)
- 定例記者会見(令和2年10月)
- 令和5年 市長 新年のごあいさつ
- 所信表明
- 市長就任あいさつ
- 市長プロフィール
- 市長初登庁
- 市長交際費
- 総務文教常任委員会
- 産業厚生常任委員会
- 安芸高田市公式Instagramフォトコンテスト(2021秋)を開催します
- 市が発信する情報をスマホやタブレットで簡単に確認できます。
- 安芸高田市公式Twitterを開設しました!!
- 安芸高田市公式LINEを開設しました!!
- 「広報あきたかた」
- ホームページ
- 市公式SNSアカウントをご利用ください
- 広告の申し込み
- 市勢要覧
- 現在募集中のあきたかたMeet-up
- これまでのあきたかたMeet-up開催結果
- 2022年度安芸高田市市民モニターについて
- 安芸高田市市民モニターの調査結果
- 湧永製薬 全日本総合ハンド優勝!おめでとうございます
- 総務課
- 安芸高田市キャッチフレーズ募集!!
- 2023年4月から個人情報保護制度が変わります
- 本庁・支所の開庁時間を変更します
- 支所の平日夜間・休日の受付体制を変更します
- 令和4年度住民税非課税世帯等に対する臨時特別給付金のご案内
- 通知公報(回覧)
- 2023(令和5)年11月(回覧)
- 2023(令和5)年10月(回覧)
- 2023(令和5)年9月(回覧)
- 2023(令和5)年8月(回覧)
- 2023(令和5)年7月(回覧)
- 2023(令和5)年6月(回覧)
- 2023(令和5)年5月(回覧)
- 2023(令和5)年4月(回覧)
- 令和5年3月(回覧)
- 令和5年2月(回覧)
- 令和5年1月(回覧)
- 令和4年12月(回覧)
- 令和4年11月(回覧)
- 令和4年10月(回覧)
- 令和4年8月(回覧)
- 令和4年9月(回覧)
- 令和4年7月(回覧)
- 令和4年6月(回覧)
- 令和4年5月(回覧)
- 令和4年1月(回覧)
- 令和4年2月(回覧)
- 令和4年3月(回覧)
- 令和4年4月(回覧)
- 市職員の新たな時差勤務制度の運用を開始します
- 申請書等の押印見直しについて
- 職員のハラスメント防止への市長メッセージ
- 安芸高田市職員のハラスメント対策
- 武岡議員の一般質問に対する答弁
- 安芸高田市障害者活躍推進計画
- 安芸高田市公文書等管理・情報公開・個人情報保護審査会答申
- 市役所の本庁及び支所庁舎の敷地内は禁煙です
- 「行政機関等ガイドブック」をご活用ください
- 市長コラム
- 市長コラム(1~100回)
- 市長コラム第98回 図上シミュレーション防災訓練の意義
- 市長コラム第97回 「神楽定期公演・神楽東京公演・神楽甲子園」の成果
- 市長コラム第96回 「ICT(情報通信技術)」を活用した地方創生
- 市長コラム第95回 「江の川上流大規模氾濫時」に於ける対策
- 市長コラム第94回 健康倍増計画の成果
- 市長コラム第93回 子育て支援の課題と効果
- 市長コラム第92回 安芸高田市 人口減対策の課題
- 市長コラム第91回 安芸高田市の教訓「三矢(みつや)の訓(おしえ)」
- 市長コラム第90回 地域包括ケアシステムの構築に向けて
- 市長コラム第89回 サンフレッチェ広島と安芸高田市
- 市長コラム第88回 三江線の廃止問題に思う
- 市長コラム第87回 人口ビジョンから観る安芸高田市創生
- 市長コラム第86回 人生を楽しく
- 市長コラム第85回 「安芸高田市ふるさと応援の会」の役割
- 市長コラム第84回 安芸高田市「未給水区域」の解消に挑戦
- 市長コラム第83回 10年後を見据えた安芸高田のまちづくり
- 市長コラム第82回 「アートまつり in 向原」に思う
- 市長コラム第81回 「安芸高田市郷土理解学習副読本」の意義
- 市長コラム第80回 「プラチナ世代」を有意義に生きるために
- 市長コラム第1回 まごころ代行サービス
- 市長コラム第2回 わがまち安芸高田市の誇り
- 市長コラム第3回 男女共同参画社会安芸高田市の活性化に女性のパワーを!
- 市長コラム第4回 「地域の活力」に感謝
- 市長コラム第5回 「市民全員ヘルパー構想」在宅介護の充実したまちに
- 市長コラム第6回 地球のために今、できることを
- 市長コラム第7回 安芸高田市の「財布」の中身
- 市長コラム第8回 安芸高田市「教育元年」
- 市長コラム第9回 安芸高田市の共有の施設
- 市長コラム第10回 みんなで協力しよう「結婚縁結び事業」
- 市長コラム第11回 将来の生活を支援する「新交通システム」
- 市長コラム第12回 施策評価に取り組んでいます
- 市長コラム第13回 「行政」と「議会」は車の両輪の関係
- 市長コラム第14回 「新公共交通システム」スタート
- 市長コラム第15回 みんなで考えよう「少子化対策」
- 市長コラム第16回 新知事への要望
- 市長コラム第17回 休日・夜間救急医療体制の危機
- 市長コラム第18回 安芸高田市の明日を支える「多文化共生社会」
- 市長コラム第20回 「24時間保育」体制の確立
- 市長コラム第21回 ゴミの資源化
- 市長コラム第22回 「神楽」による安芸高田市の活性化
- 市長コラム第23回 安芸高田市の将来を見据えた、財政健全化対策
- 市長コラム第24回 安芸高田市の「農家所得の向上への挑戦」
- 市長コラム第25回 「避難勧告」の発令
- 市長コラム第26回 森林整備による地球温暖化対策
- 市長コラム第27回 自助を育む地域の祭り
- 市長コラム第28回 安芸高田市の財政を助ける文化・スポーツ活動
- 市長コラム第29回 皆で祝福しよう「婚活一号」
- 市長コラム第30回 安芸高田市「ふるさと応援の会」の設立
- 市長コラム第31回 将来を見据えた安芸高田市政の方向
- 市長コラム第32回 高齢者運転免許の自主返納をサポート
- 市長コラム第33回 市民の熱き思いを東北へ
- 市長コラム第34回 東日本大震災からの教訓
- 市長コラム第35回 東日本大震災を地域の活性へ
- 市長コラム第36回 運転免許を返納する勇気を
- 市長コラム第37回 神楽甲子園の意義
- 市長コラム第38回 「学習補助員の配置」の効果
- 市長コラム第39回 「避難を勧告する勇気」と「避難をする勇気」
- 市長コラム第40回 日本・広島県・安芸高田市の課題(超少子高齢化社会の課題)
- 市長コラム第41回 北欧の「高福祉・高負担」を視察して
- 市長コラム第42回 「ピンチ」を飛躍の「チャンス」に
- 市長コラム第43回 「文化・芸術」のまちづくり
- 市長コラム第44回 行政改革を前提とした大規模事業の実施
- 市長コラム第45回 TPPの問題を皆で考えよう
- 市長コラム第46回 十分な検討が望まれる消費税
- 市長コラム第47回 米百俵の精神
- 市長コラム第48回 誰でも出来る省エネ対策「安芸高田市でクールシェア」
- 市長コラム第49回 「共通番号法案」の早期成立を望む
- 市長コラム第50回 光ファイバによる ブロードバンドの整備の意義
- 市長コラム第51回 「市民総ヘルパー構想」の具現化
- 市長コラム第52回 「陰陽神楽街道」命名の背景
- 市長コラム第53回 生涯現役「プラチナ世代」
- 市長コラム第54回 私の「自画像」観
- 市長コラム第55回 神楽東京公演の効果
- 市長コラム第56回 「TPP」参加の課題
- 市長コラム第57回 「市民憲章」の制定にあたって
- 市長コラム第58回 「少子化・子育て支援」施策の重要性
- 市長コラム第59回 「有害鳥獣」対策と課題
- 市長コラム第60回 明日の安芸高田市を支える『地域包括ケアシステム』の構築
- 市長コラム第61回 第3回「高校生の神楽甲子園 ひろしま安芸高田」
- 市長コラム第62回 「ウォーキング」の効果
- 市長コラム第63回 安芸高田市女性の平均寿命は全国第16位(広島県第1位)!!
- 市長コラム第79回 「成田空港~安芸高田(神楽門前湯治村)神楽鑑賞ツアー」を活かせ
- 市長コラム第63回 安芸高田市女性の平均寿命は全国第16位(広島県第1位)!!
- 市長コラム第64回 「再生可能エネルギー」による活性化に挑戦
- 市長コラム第65回 「サンフレッチェ広島」奇跡の逆転劇
- 市長コラム第66回 アベノミクス経済対策「3本の矢」への思い
- 市長コラム第67回 国道54号可部バイパスの開通の効果を考える
- 市長コラム第68回 陰陽神楽街道「神楽メロディーロード」
- 市長コラム第69回 安芸高田市の定住を促す
- 市長コラム第70回 若年性生活習慣病予防の必要性
- 市長コラム第71回 「安芸高田市ふるさと応援の会」の役割
- 市長コラム第72回 「高齢者福祉計画・第6期介護保険事業計画」の策定について
- 市長コラム第73回 全国知事会「少子化非常事態宣言」に思う
- 市長コラム第74回 今後の安芸高田市の危機管理(広島市北部大災害を教訓にして)
- 市長コラム第75回 首相所信表明「地方創生」に期待
- 市長コラム第76回 経営戦略としての「農業改革」に期待
- 市長コラム第78回 中山間地域(安芸高田市)が実感出来る景気対策を望む
- 市長コラム第77回 「安芸高田市 子ども・子育て支援計画」について
- 市長コラム(1~100回)
- 令和4年 市議会提出議案
- 令和5年 市議会提出議案
- 等級別及び職制上の段階ごとの職員数の公表
- 行政不服審査制度
- よくあるご質問
- 安芸高田市総合教育会議
- 被災地への支援について
- 女性活躍推進法に基づく安芸高田市特定事業主行動計画及び女性活躍推進法に基づく情報の公表
- 市民憲章
- 情報公開制度
- 個人情報保護制度
- 安芸高田市の人事行政の運営等の状況
- 第4次安芸高田市職員定員適正化計画
- 次世代育成支援対策推進法に基づく安芸高田市特定事業主行動計画
- 安芸高田市人材育成基本方針
- 会計年度任用職員募集
- 職員採用資格試験
- 職員採用資格試験最終結果
- 令和3年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 令和4年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 2023年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 令和4年度第2期 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 令和2年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 令和元年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成30年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成29年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成28年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成27年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成26年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成25年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成24年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成23年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成22年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成21年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成20年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 平成19年度 安芸高田市職員採用資格試験の最終結果について
- 情報連携を行う独自利用事務について
- 危機管理課
- 11月19日は「備蓄の日」です。
- 災害時、避難所の混雑状況を確認できます。
- 安芸高田市河川監視システムの運用開始について
- 多治比川の基準水位の変更について
- 消費生活相談窓口のお休みについて
- 高齢者を狙う電話勧誘に注意!
- 注意・警戒情報
- 令和3年8月11日からの大雨による災害の記録
- 令和3年8月11日からの大雨により被災された皆様への支援制度について
- 災害発生後の防犯対策について
- 安芸高田市国土強靭化地域計画
- 緊急地震速報行動訓練の実施について
- 安芸高田市防災ハザードマップWeb版を公開しています
- 避難情報の基礎知識について
- 「全国瞬時警報システム(Jアラート)の全国一斉情報伝達試験」の実施について
- 2023年度青色防犯パトロール講習会の開催について
- 江の川上流の緊急速報メールのお知らせ
- 江の川水系浸水想定区域図見直しのお知らせ
- 安芸高田市消防団 女性消防団員 募集
- 2023年度安芸高田市地域防災計画を策定しました
- 消防団
- 防犯情報
- 防犯灯
- 広島県「みんなで減災」県民総ぐるみ運動
- 防災連絡先・避難場所
- ハザードマップ
- 災害情報
- 地震防災マップ
- 自主防災組織
- 日頃の心構え
- AED設置場所一覧
- 火災予防
- 交通安全啓発
- 消費生活相談
- よくあるご質問
- 財産管理課
- 財政課
- 適格請求書発行事業者登録番号
- 入札に関する共通事項
- 財政説明会
- よくあるご質問
- 広告掲載事業
- 行政改革
- 行政評価
- 仕事目標
- 施政方針
- 予算
- 令和6年度
- 令和5年度
- 令和4年度
- 令和4年度安芸高田市予算書(一般会計・特別会計・公営企業会計)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(13次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(12次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(11次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(10次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(9次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(8次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(7次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(6次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(5次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(4次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(3次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(2次補正)
- 令和4年度 安芸高田市補正予算(1次補正)
- 令和4年度 安芸高田市当初予算書
- 令和4年度安芸高田市予算の概要
- 令和4年度予算編成方針について
- 令和4年度安芸高田市予算書(一般会計・特別会計・公営企業会計)
- 令和3年度
- 令和3年度安芸高田市予算書(一般会計・特別会計・公営企業会計)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(13次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(12次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(11次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(10次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(9次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(8次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(7次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(6次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(5次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(4次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(3次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(2次補正)
- 令和3年度 安芸高田市補正予算(1次補正)
- 令和3年度 安芸高田市当初予算書
- 令和3年度安芸高田市予算の概要
- 令和3年度予算編成方針について
- 令和3年度安芸高田市予算書(一般会計・特別会計・公営企業会計)
- 令和2年度
- 令和2年度予算編成方針について
- 令和2年度安芸高田市予算の概要
- 令和2年度安芸高田市予算書(一般会計・特別会計・公営企業会計)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(13次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(12次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(11次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(10次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(9次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(8次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(7次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(6次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(5次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(4次補正)
- 令和2年度 安芸高田市当初予算書
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(1次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(2次補正)
- 令和2年度 安芸高田市補正予算(3次補正)
- 平成31年度
- 平成30年度
- 平成29年度
- 平成28年度
- 平成27年度
- 平成26年度
- 平成25年度
- 決算
- 財政状況
- 優良建設業者・優秀技術者表彰
- 入札参加資格審査申請
- 公共工事発注予定一覧
- 入札公告
- 入札結果
- 2023年10月30日開札
- 2023年10月2日開札
- 2023年9月13日開札
- 2023年8月30日開札
- 2023年8月2日開札
- 2023年7月31日開札
- 2023年7月20日開札
- 2023年7月7日開札
- 2023年7月5日開札
- 2023年6月12日開札
- 2023年6月7日開札
- 2023年6月5日開札
- 2023年5月15日開札
- 2023年5月16日開札
- 2023年4月28日開札
- 2023年3月30日開札
- 令和5年3月17日開札
- 令和5年3月16日開札
- 令和5年1月12日開札
- 令和4年11月28日開札
- 令和4年10月31日開札
- 令和4年10月12日開札
- 令和4年10月11日開札
- 令和4年9月7日開札
- 令和4年9月5日開札
- 令和4年8月9日開札
- 令和4年8月8日開札
- 令和4年7月12日開札
- 令和4年7月11日開札
- 令和4年6月15日開札
- 令和4年6月14日開札
- 令和4年6月13日開札
- 令和4年6月6日開札
- 令和4年5月17日開札
- 令和4年5月16日開札
- 令和4年4月19日開札
- 見積結果
- 指名除外情報
- 各種通知とお知らせ
- 主任技術者等の兼務制限の緩和について(延長)
- 新型コロナウイルス感染症の感染症法上の位置づけの変更を 踏まえた取扱いの終了について
- 「建設業における新型コロナウイルス感染症予防対策ガイドライン」の 廃止について
- 令和5年3月から適用する設計業務委託等技術者単価の運用に係る特例措置について
- 令和5年3月から適用する公共工事設計労務単価の運用に係る特例措置について
- 仕様書の電子閲覧を導入します
- 再生資源利用(促進)計画の現場掲示について
- 工事請負契約約款第 25 条第 5 項の運用について
- 建設工事請負契約約款等に基づく書類の押印見直しについて
- 建設工事等における一抜け方式の策定について
- レディーミクストコンクリートの承諾事務手続きについて
- コンクリートブロック積(空積)擁壁における壁体重量検査の簡素化について
- 令和3年10月1より適用 「建設工事の最低制限価格の設定方法」の改定について
- 土木工事成績評定基準の一部改訂について(お知らせ)
- 市外業者を下請業者又は主要資材の購入先とする場合の取扱いの緩和について
- 社会保険等未加入対策の実施のお知らせ
- 測量・建設コンサルタント業務等の最低制限価格試行のお知らせ
- 災害復旧工事を円滑に進めるための積算に関する取り組み
- 安芸高田市が購入した物品等のリストを提供します
- 土木工事における工事完成図書等の簡素化について
- 建設工事請負契約書の作成についての改正
- 市発注工事への単品スライド条項について
- 地域建設業経営強化融資制度について
- 関係要綱集
- 入札・契約 各種様式集
- よくあるご質問(入札・検査係)
- 政策企画課
- サンフレッチェ広島F.Cユース パブリックビューイング開催のお知らせ
- 広島広域都市圏交流活動促進事業
- 【募集開始!】神楽鑑賞ツアーの実施について
- 芸備線 de カープ応援!
- 先導的官民連携支援事業の調査結果
- 市内路線バスの運行情報
- スマートフォン教室を開催します(八千代・吉田・甲田・向原会場)
- 安芸高田市都市計画マスタープラン・立地適正化計画を策定しました
- 「安芸高田市公共交通計画(案)」に対する意見公募(パブリックコメント)の結果のお知らせ
- 第5回安芸高田市都市計画マスタープラン等策定委員会
- 高校と地域の連携強化戦略会議
- 第4回安芸高田市都市計画マスタープラン等策定委員会
- 寄附金を活用した「サッカー公園整備プロジェクト」を実施します!
- 第3回安芸高田市都市計画マスタープラン等策定委員会
- 令和4年度 第1回合同研修会を開催しました!
- 安芸高田市都市計画マスタープラン地域別意見交換会を開催しました
- ふるさと納税返礼品事業者を募集しています!
- ふるさと納税 災害支援寄付受付実績報告(令和3年度)
- まちづくり助成金
- 第11回「住みたい田舎」ベストランキング上位にランクインしました!
- 第1回・第2回安芸高田市都市計画マスタープラン等策定委員会
- JR甲立駅乗車券販売支援補助金交付要綱
- 安芸高田市地域公共交通計画
- 安芸高田市過疎地域持続的発展計画
- 安芸高田市都市計画マスタープラン・立地適正化計画策定にかかるアンケート調査について
- 「安芸高田市過疎地域持続的発展計画(案)」に対する意見公募(パブリックコメント)の結果のお知らせ
- 安芸高田市に“あってほしい”公園についてアンケートを実施しました
- ひろしま神楽活動再開プロジェクト 神楽無観客ライブin神楽ドーム
- 新市建設計画
- (非表示)安芸高田市過疎地域自立促進計画
- 安芸高田市公共交通協議会
- 安芸高田市公共交通協議会
- 安芸高田市総合計画
- 第2次安芸高田市総合計画策定の経過
- 公共交通時刻表
- お太助ワゴン・お太助バス
- もやい便・友愛とろっこ便
- 芸備線対策協議会の活動
- 広島広域都市圏 ~広島広域都市圏協議会~
- 安芸高田市のまちづくり
- 安芸高田市の歩み
- アクセス
- 市の花・市の木
- 市章
- よくあるご質問
- 統計数値
- 新型コロナウイルス感染症対応地方創生臨時交付金の使途について
- 第1次 安芸高田市まち・ひと・しごと創生総合戦略(平成27年度~平成31年度)
- 第2次 安芸高田市まち・ひと・しごと創生総合戦略(令和2年度~令和6年度)
- 定住情報
- 定住・移住促進ホームページ
- 芸術家工房ツアー決定!参加者募集中!(申込~3.12まで)
- 定住パンフレット他
- 暮らし
- 広島”山”の働き方フェアに参加します
- 地域おこし協力隊
- しごと
- 安芸高田市の市内求人情報「しごと応援窓口」
- 広島アグリフードサービス株式会社
- 株式会社マルシン
- 有限会社向原砕石
- 株式会社 冨山学園
- 株式会社ナガ・ツキ 甲田工場
- 日本マニュファクチャリングサービス株式会社 広島支店
- 農事組合法人 ふかせ
- シンセイアート㈱
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)税務課
- 広島北部農業協同組合
- ウェーブレッツ株式会社(パートタイム・投票券販売業務)
- 株式会社ファーマシィ パートタイム 医療事務
- 中国ブロードバンドサービス株式会社 営業
- J-アグリ株式会社 運転手
- J-アグリ株式会社 一般事務(庶務)
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)甲田支所
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)市民部税務課
- 臨時職員(事務職)福祉保健部 保険医療課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)/農業委員会事務局
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)美土里支所
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)/議会事務局
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)社会教育施設(美土里生涯学習センターまなび)
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)社会教育施設(市民文化センター)
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)教育委員会学校教育課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)市内小中学校
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)教育委員会教育総務課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)会計課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)向原支所
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)甲田支所
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)高宮支所
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)八千代支所
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)産業振興部 地域営農課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)福祉保健部 健康長寿課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)福祉保健部 子育て支援課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職/市民部税務課固定資産税)市民部 税務課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職/窓口業務)市民部 総合窓口課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職/マイナンバー)市民部 総合窓口課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)/企画振興部 地方創生推進課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)/総務部 総務課
- 安芸高田市役所(家庭児童相談員・非常勤特別職員)/福祉保健部 子育て支援課
- 特別養護老人ホーム レークサイド土師(パートタイム・介護士)
- 臨時職員(事務職)福祉保健部 社会福祉課
- 特別養護老人ホーム レークサイド土師(フルタイム・介護士)
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/市民部 税務課及び甲田、向原支所
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/市民部 税務課及び美土里、高宮支所
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/市民部 税務課
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/市民部 税務課及び八千代支所
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/市民部 税務課
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/農業委員会事務局
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/社会福祉課
- 株式会社 万惣(パートタイム)
- 株式会社 万惣(フルタイム)
- 株式会社 シーエム・エンジニアリング(フルタイム)
- 安芸高田市役所(臨時職員・事務職)/教育委員会学校統合推進室
- 株式会社 MINING(木材加工)
- 株式会社 MINING(一般事務)
- 株式会社 MINING(車部品製造補助)
- 安芸高田市役所臨時職員(事務職)/高宮支所
- 安芸高田市役所(こども発達支援員)/福祉保健部子育て支援課
- 安芸高田市役所 臨時職員(事務職)会計課
- 安芸高田市役所
- 広島北部農業協同組合
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所臨時職員(事務職)/市民部総合窓口課窓口業務
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所臨時職員(事務職)/美土里支所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所臨時職員(事務職)/甲田支所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 安芸高田市役所
- 農事組合法人 ふかせ
- ㈱広島リネンサプライ(パートタイム)
- カラーセンター吉田店(パートタイム)
- カラーセンター吉田店(フルタイム)
- ㈱安芸大谷製作所(フルタイム)
- 株式会社H・F・S(受付・接客スタッフ)
- 株式会社H・F・S(接客スタッフ)
- 株式会社H・F・S(調理補助スタッフ)
- 有限会社 井川ポンプ店(フルタイム)
- 特別養護老人ホームレークサイド土師(フルタイム)
- 有限会社 高田スズキ販売(フルタイム)
- ネクサスグループ 株式会社ネクサス コスモ薬局
- 有料老人ホーム メリィハウス八千代(パートタイム)
- 有限会社 藤山製作所(フルタイム)
- 三和シヤッター工業株式会社 広島工場
- 安芸高田市内 公立保育所
- 株式会社トペコおばら
- 株式会社ナガ・ツキ 甲田工場
- ハローワークの求人情報
- 安芸高田市無料職業紹介所「しごと応援窓口」
- 安芸高田市の市内求人情報「しごと応援窓口」
- 住まい
- 定住情報Facebook
- 過去のお知らせ一覧
- 安芸高田市の紹介
- 安芸高田市無料職業紹介所「しごと応援窓口」
- 吉田高校コラボ企画
- 2021 安芸高田市合同企業研究会のお知らせ
- 協働のまちづくり
- まちづくり委員会
- 市民フォーラム
- まちづくりサポーター保険
- 地域振興会の活動
- 少年自然の家利活用
- 認可地縁団体制度の見直しについて
- アキタカタ暮らしの美術館
- 【地域おこし協力隊】ワークショップのお知らせ
- 地域おこし協力隊員募集 2024(令和6)年度任用
- 令和4年度 地域おこし協力隊の活動報告会を開催しました!
- 地域おこし協力隊
- ふるさと納税で安芸高田市を応援してください
- おすすめ返礼品
- 60,000円以上の寄附でもらえる
- 45,000円以上の寄附でもらえる
- 40,000円以上の寄附でもらえる
- 35,000円以上の寄附でもらえる
- 15,000円以上の寄附でもらえる
- いちご
- ふるさと納税 年末年始の取り扱い
- 12,000円以上の寄附でもらえる
- くだもの
- 100,000円以上の寄附でもらえる
- 50,000円以上の寄附でもらえる
- 30,000円以上の寄附でもらえる
- 20,000円以上の寄附でもらえる
- 10,000円以上の寄附でもらえる
- 食品・加工品
- レジャー
- 植物
- 工芸品・日用品
- 調味料
- お酒
- お菓子
- 野菜
- お米
- お肉
- 市長メッセージ
- ふるさと納税(応援寄附金)返礼品の協力事業者を募集します
- 寄付を募る事業と実績をお知らせします
- ふるさと納税制度と寄附金控除について
- 安芸高田市ふるさと応援寄附の状況をお知らせします
- 平成29年度 返礼品追加
- 晩三吉梨(H30.7.19返礼品追加)
- 新興梨(H30.7.19返礼品追加)
- 二十世紀梨(H30.7.19返礼品追加)
- 豊水梨(H30.7.19返礼品追加)
- 安芸高田市の梨『なつしずく』5Kg
- 鮮度と旨味!広島熟成鶏 広島県産ささみ 8000g
- 鮮度と旨味!広島熟成鶏 広島県産むね・ささみ 8000g
- 鮮度と旨味!広島熟成鶏 広島県産むね 8000g
- 鮮度と旨味!広島熟成鶏 広島県産もも・むね 6000g
- 鮮度と旨味!広島熟成鶏 広島県産もも 4000g
- 鮮度と旨味!広島熟成鶏 広島県産手羽元 8000g
- 広島熟成鶏 広島県産ねぎ間串 50本(生冷凍)
- 広島熟成鶏 広島県産皮串 50本(生冷凍)
- 広島熟成鶏 広島県産もも串 50本(生冷凍)業務用
- もち麦ごはん…トペコのもち麦、あきろまん食べきり
- もちもち、ぷりぷり!トペコのもち麦
- 向井櫻 大吟醸セット
- 向井櫻 はんにゃセット
- 苺 安芸こまち
- 多肉植物特選アソートセット プレミアム7
- 苔テラリウム
- お米 増量サービス中!広島県産・あきろまん
- お米 食べ比べ 鮮度命!真空成型包装パック
- 広島県安芸高田市産・コシヒカリ
- とまとぽん酢 詰め合わせ(H29.9.21返礼品追加)
- 天然ラドン温泉 岩戸屋(H29.9.21返礼品追加)
- 神楽門前湯治村 ペア宿泊券(H29.9.21返礼品追加)
- ひろしま安芸高田神楽帖(H29.9.21返礼品追加)
- ひろしま神楽GP受賞記念 神楽ドーム特別公演DVD第1巻(H29.9.21返礼品追加)
- ひろしま神楽GP受賞記念 神楽ドーム特別公演DVD第2巻(H29.9.21返礼品追加)
- さつき選抜2017DVDフルセット(H29.9.21返礼品追加)
- コシヒカリ&ミルキークイーン欲ばり米セット(H.29.8.24返礼品追加)
- コシヒカリ(H29.8.24返礼品追加)
- 豊水梨(H29.7.20返礼品追加)
- 二十世紀梨(H29.7.20返礼品追加)
- 新興梨(H29.7.20返礼品追加)
- 広島県産コシヒカリ桑田米(H29.7.20返礼品追加)
- 晩三吉梨(H29.7.20返礼品追加)
- ミルキークイーン(H29.4.28返礼品追加)
- 広島和牛『元就』(H29.4.17返礼品追加)
- 安芸高田市ふるさと納税一括代行業務委託公募型プロポーザルの実施について
- 安芸高田市ふるさと納税一括代行業務 質問に対する回答について
- 安芸高田市ふるさと納税一括代行業務 公募型プロポーザルの審査結果
- ふるさと納税の偽サイトにご注意ください!
- 県立広島大学との包括的連携・協力協定
- 県立広島大学主催の講演会等のご案内
- 「令和4年度新社会人歓迎式」を開催しました!
- 第1回合同研修会~モチベーションアップ研修~を開催しました!
- 新社会人つながるプロジェクト あきたかたMeet-up
- 「新社会人歓迎式」が行われました!
- 新社会人つながるプロジェクト参加者募集中!
- スマートフォン新規購入者(満65歳以上)に費用の補助があります。
- お太助フォン・あじさいネットの災害支援について
- 光ネットワーク整備事業概要
- お太助フォンが故障かな!?と思ったら、まずやってみてください
- お太助フォン新規設置に対し費用の補助があります
- 安芸高田市オープンデータページ
- テレビ放送の難視聴解消に対し費用の補助があります
- 市内フリーWi-Fi アクセスポイント
- 電子申請
- 安芸高田市サッカー公園
- 市民課
- お知らせ
- 全般
- スマートフォンから順番待ちの予約ができます
- 安芸高田市葬斎場「あじさい聖苑」利用ガイド
- 登録型本人通知制度について
- 安芸高田市での住居表示について
- 人口と世帯数
- 合併の実施に伴う住所表示変更および合併証明書の発行
- 収納事務の委託について
- 住民票
- LINEで住民票の写しの申請ができます
- マイナンバーカードを利用した「らくらく窓口証明書交付サービス」について
- マイナンバーカードを利用して全国のコンビニで証明書が取得できます
- 引越しワンストップサービスをご利用ください
- 住民票及び戸籍謄本等の交付請求時には、窓口に来られた方の本人確認書類の提示が必要です
- 住民票等郵送請求書
- 広域交付住民票(安芸高田市に住民登録のない人が住民票の写しを請求する場合)
- 住民票、個人番号カード等への旧姓(旧氏)の記載について
- 住所の異動届
- 転居・転出入時のマイナンバーカードの手続き
- 転出届の郵送による手続きについて
- 外国人住民にも「住民基本台帳法」が適用されています
- 戸籍
- 印鑑証明
- マイナンバーカード(個人番号カード)・通知カード
- 市役所における公金受取口座およびマイナンバーカード健康保険証利用の登録支援終了について
- 県内JAの合併に伴うマイナポータルの公金受取口座の変更手続きについて
- スマホ用電子証明書搭載サービス
- マイナンバーカード企業向け交付申請出張サポート
- マイナンバーカードの交付申請方法および交付申請書の再発行請求
- 市役所でのマイナンバーカードの交付申請サポートについて
- マイナンバーカードの交付(受取)について
- マイナンバーカードに搭載される電子証明書の発行・更新
- マイナンバーカードガイドブック(小冊子)について
- マイナンバーカードの有効期限に関する取扱いの変更について
- 代理人によるマイナンバーカードの交付(受取)について
- 「個人番号(マイナンバー)通知カード」の廃止について
- 【在留期間のある外国籍の方向け】在留期間の延長に伴うマイナンバーカードの有効期間延長の手続き
- 【12/24】「マイナンバーカード」休日臨時窓口開設について
- パスポート
- 自動車臨時運行許可
- 税務課
- LINEで税証明書の申請ができます
- 令和5年1月より、軽自動車税(種別割)に係る新システムが導入されます
- 国民健康保険税について
- 令和2年度 国民健康保険税について
- 税制改正
- らくらく窓口証明書交付サービスを開始します
- らくらく窓口証明書交付サービスのご案内
- 軽自動車税(種別割)の減免申請について
- 証明書等コンビニ交付サービス開始のお知らせ
- 市税の納付について
- 令和元年度 国民健康保険税について
- 令和3年度 国民健康保険税について
- 令和4年度 国民健康保険税について
- 国民健康保険税口座振替キャンペーン実施中!!
- 土地及び家屋の相続登記について【広島法務局(外部リンク)】
- 令和6年度 給与支払報告書の提出について
- 令和3年度からの個人市民税・県民税の主な税制改正について
- 市税等がスマートフォンで納付できます
- 上場株式等の配当所得等及び譲渡所得等の課税方式の選択について
- 令和元年10月1日から軽自動車税が変わります
- 個人住民税の特別徴収のお願い
- 市民税・県民税・国民健康保険税の申告について
- 法人市民税の申告と納付及び届出について
- 令和5年度償却資産(固定資産税)申告をお願いします
- 過疎地域の持続的発展の支援に関する特別措置法による固定資産税の課税免除
- わがまち特例による固定資産税の特例措置について
- 市民税・県民税分離課税所得申告様式
- 重複地番の解消作業を実施します(広島法務局からのお知らせ)
- 税金
- 市税関係証明書交付申請書(郵送用)
- 市県民税課税証明書・所得証明書の交付開始日について
- 市県民税の均等割税率について
- 令和元年度(平成31年度)税制改正(法人市民税)について
- 平成26年度税制改正(法人市民税)について
- 特別徴収・給与支払報告関係届出書等ダウンロード
- 市民税・県民税の寄附金控除について
- 年金からの市民税・県民税の特別徴収制度について
- 家屋の新築・増築・改築・取り壊しをされた方は届出を
- バリアフリー改修に伴う固定資産税の減額について
- 住宅耐震改修に伴う固定資産税の減額について
- 省エネ改修に伴う固定資産税の減額について
- 長期優良住宅(200年住宅)に対する固定資産税の減額について
- 軽自動車税(種別割)の税額について
- 平成27年度以降の軽自動車税の税率について
- 非自発的失業者の国民健康保険税の軽減について
- 65歳以上の方の国民健康保険税の納付方法が変わります。
- よくあるご質問
- Q.税の証明書にはどのようなことが記載されていますか?
- Q.節税に向け、税の控除などのことを教えてください。
- Q.地価が下がっているのに土地の固定資産税額が上がっています。納得いかないので説明してください。
- Q.固定資産税課税明細に記載されている家屋の棟数が現況より多いと思いますが。
- Q.私は、数年前に住宅を新築しましたが、今年度から家屋の固定資産税が急に高くなっています。なぜでしょうか。
- Q.私は、昨年11月に自己所有地の売買契約を締結し、今年4月には買主への所有権移転登記を済ませました。今年度の固定資産税はだれに課税されますか。
- Q.私は、昨年10月に住宅を取り壊しましたが、土地の固定資産税が今年度から急に高くなっています。なぜでしょうか。
- Q.土地の固定資産税の負担水準のばらつきを是正するための税負担の調整措置が講じられているとのことですが、そもそもなぜ土地ごとの負担水準のばらつきが生じたのですか。
- Q.私は、今年3月に自己所有の住宅を取り壊し、同年9月に新築しました。固定資産税はどうなりますか。
- Q.固定資産の評価替えについて教えてください。
- Q.私に課税されている固定資産税の内訳を教えてください。
- Q.税額が大きくて納期内に納められないのですが何とかなりませんか。
- Q.現金納付の方法を選択していますが、納付書を紛失しました。どうすればいいですか。
- Q.残高不足のため口座振替ができず、現金納付書が送られてきました。現金納付でなく、再度振替ができますか。
- Q.口座振替依頼書を提出したのに、現金納付書が届きました。なぜですか。
- Q.忙しくて納めにいけないのですが何か良い方法はないでしょうか。(口座振替またはコンビニ、スマートフォンアプリ納付のおすすめ)
- Q.納税の仕方を教えてください。
- Q.市役所での税金などの支払は何時まで行うことができますか?
- Q.先日税を納めたばかりなのに督促状が届きました。
- 諸税
- 公売
- 災害に伴う固定資産税の減免について
- 軽自動車税(種別割)の各種手続きについて
- 特定小型原動機付自転車(電動キックボード等)の登録制度が開始
- 軽自動車税(種別割)関係様式ダウンロード
- 市税・使用料等の納付がコンビニエンスストアでできます
- 法人市民税関係様式ダウンロード
- 社会環境課
- 広島県人権啓発指導者養成研修会「LGBT研修会」
- 特設人権相談会のお知らせ
- 人権福祉センターにご相談ください
- 登録していない飼い犬の火葬料金が変わります
- 安芸高田市の災害時における廃棄物処理等の支援協力に関する協定を締結しました
- 外国人生活環境調査(がいこくじんせいかつかんきょうちょうさ)をはじめました!
- アルコール消毒液の処分方法
- 2023年10月1日 安芸高田市不法投棄防止条例を施行します
- 安芸高田市の災害時における廃棄物処理等の支援協力に関する協定を締結しました
- 2023年10月1日からごみ処理手数料が変わります
- 安芸高田市の災害時における応急対策拠点等土地利用に関する協定を締結しました
- 安芸高田市の災害時における災害ごみ収集運搬等の支援協力に関する協定を締結しました
- 【注意】スプレー缶の出し方について
- 犬台帳登録のワンストップサービスを開始します
- 粗大ごみに出す前に!ジモティーを活用して手軽にリユース
- 災害廃棄物の仮置場を募集しています
- 【お知らせ」令和4年度第2回広島県知事指定 管理理容師・管理美容師資格認定講習会の開催について
- 第2次安芸高田市環境基本計画
- 安芸高田市災害廃棄物処理計画
- 小型家電回収ボックスをご利用ください。
- クール チョイス COOL CHOICE 賛同宣言
- 石綿(アスベスト)含有品の流通とメーカー等による回収について
- 河川等水質検査結果
- 家電4品目(テレビ,エアコン,冷蔵庫,洗濯機)の処分方法
- ヒアリに気を付けてください!
- 天然毒素含有食物にお気を付けください!
- 毒キノコにご注意を!
- 蜂の駆除方法
- 【毎月第1日曜日】ごみの直接持込ができます
- 事業系ごみ
- 興行場の営業・変更・廃止等の申請
- 公衆浴場の営業・変更・廃止等の申請
- 毎月第1土曜日は「ひろしま環境の日」です
- 消火器の処分方法
- 2023年度ごみ収集日程
- ご存知ですか?ごみ分別アプリ【さんあーる】をご活用ください
- 資源回収を始めてみませんか?【ごみ減量化対策助成金】
- コインランドリーの開設、変更、廃止等の申請
- 旅館業の営業・変更・廃止等の申請
- 猫よけ器の貸出
- よくあるご質問
- クリーニング所の開設、変更、廃止等の申請
- 理・美容所の開設、変更、廃止等の申請
- 業務用エアコンや冷蔵冷凍機器管理者の定期点検義務(平成27年4月1日施行)
- 家庭ごみの出し方
- 犬・猫の引取りの事前相談について
- ペットは正しく飼いましょう
- 廃食油の回収にご協力をお願いします
- ごみの野焼きはやめましょう
- 微小粒子状物質(PM2.5)の情報
- 2023年くらしの相談会の開催体制が変わります
- 2023年度安芸高田市巡回無料弁護士相談会
- 外国人相談窓口のご案内
- 安芸高田市パートナーシップ制度開始
- 部落差別解消推進法が施行されました
- 安芸高田市人権尊重のまちづくり条例・指針を策定しています
- 重大な人権侵害につながる身元調査については「しない!依頼しない!協力しない!」
- 安芸高田市高齢者の日常生活に関するアンケートの調査結果について
- 第2次安芸高田市多文化共生推進プラン
- 広島県版多言語サイト「Live in Hiroshima」※外部サイト
- たげんご せいかつ じょうほう(外部リンク)
- 安芸高田市多文化共生推進補助金
- 多文化共生コラム
- 安芸高田市第3次男女共同参画プランを策定しました。
- 男女共同参画に関する市民アンケートを実施しました
- 男女共同参画年次報告
- 「多文化共生センターきらり」への外国人の入居者を随時公募中です
- 男女共同参画都市宣言
- 安芸高田市男女共同参画推進条例を制定しました
- 各人権福祉センター
- たかみや人権福祉センター カフェレター 2022年1月号
- 飲用水供給施設整備補助金について
- 竹チップde生ごみコンポストモニター結果を報告します
- 安芸高田市葬斎場指定管理者候補者選定委員会結果
- 墓地の設置・変更・改葬・廃止
- 人権多文化共生推進課
- 向原くらしの相談会
- たかみや人権福祉センターだより 2022年3月号
- 【中止のお知らせ】「ぼけますから、よろしくおねがいします。」映画上映会&講演会中止のお知らせ
- 2021人権楽習&映画上映会LGBTへの理解を深める講演会
- 平成31年度(平成30年度事業分)年次報告
- 多文化共生(たぶんかきょうせい)ポータルサイト(ぽーたるさいと)〔clair〕
- 12月2日石平さん講演会(第70回人権週間記念事業)
- 平成30年度(平成29年度事業分)年次報告
- 平成29年度(平成28年度事業分)年次報告
- 平成28年度(平成27年度事業分)年次報告
- 平成27年度(平成26年度事業分)年次報告
- 平成26年度(平成25年度事業分)年次報告
- 平成24年度(平成23年度事業分)年次報告
- 平成25年度(平成24年度事業分)年次報告
- 平成24年度(平成23年度事業分)年次報告
- 平成23年度(平成22年度事業分)年次報告
- 平成22年度(平成21年度事業分)年次報告
- 社会福祉課
- 令和5年度安芸高田市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金(7万円)について
- 令和5年4月1日からの安芸高田市障害者基幹相談支援センター業務委託に係る公募型プロポーザルの結果について
- 安芸高田市吉田老人福祉センターの閉鎖について
- 第3次安芸高田市障害者プラン・障害福祉計画(第6期)・障害児福祉計画(第2期)の策定
- 新型コロナウイルス感染(クラスター)事案発生時に備えた体制整備
- 住居確保給付金について
- 【受付終了】令和5年度安芸高田市電力・ガス・食料品等価格高騰重点支援給付金について
- 安芸高田市地域福祉計画を策定しました
- 【障害福祉事業所向け】新型コロナウイルス感染症に関する情報について
- 「チョコレートな人々」映画上映会
- あきたかた つながり 子育てガイドについて
- 民生委員・児童委員
- 原爆被爆者、戦傷病者戦没者遺族等援護
- 社会福祉法人
- 生活にお困りの方は相談してください
- 安芸高田市で身体障害者補装具判定会が開催されます
- 手話通訳者を配置しています
- 障害者総合支援法の対象となる疾病の見直し
- ヘルプマークとヘルプカード
- 障害者マーク
- あいサポート運動・あいサポーター
- 手話通訳者・要約筆記者を募集しています
- 障害者就労施設等からの物品等の調達方針
- 障害者就労施設等からの物品等の調達実績
- 障害者虐待の届出・通報先
- 障害者虐待防止法
- 障害者差別解消法
- 障害のある人の団体
- 意思疎通支援資格試験受験費用の助成
- 声の目録の貸し出し
- 障害者福祉事業所の手作り製品販売会【毎月第3金曜日】
- 安芸高田市障害福祉計画(第5期)及び安芸高田市障害児福祉計画(第1期)の策定
- 第2次安芸高田市障害者プラン・安芸高田市障害福祉計画(第4期)の策定
- 障害福祉制度一覧・相談窓口
- 安芸高田市障がい者プラン
- 身体障害者手帳
- 療育手帳
- 精神障害者保健福祉手帳
- 事業者指定・指導
- 障害児福祉手当
- 特別障害者手当
- 在宅障害者介護手当
- 補装具費の支給(購入・修理)
- 日常生活用具の給付
- 通院の交通費の助成
- 重度障害者外出支援サービス(タクシー利用助成)
- 意思疎通支援者(手話通訳者・要約筆記者)の派遣
- 生活協力員の派遣
- 声の広報
- 自動車改造費用の助成
- 自動車運転免許取得費用の助成
- 軽度・中等度難聴児補聴器購入費助成
- 自立支援医療費(育成医療)
- 広島県思いやり駐車場利用証交付制度
- 安芸高田市内指定障害福祉サービス事業所一覧
- 安芸高田市内のオストメイト対応トイレのある施設
- 安芸高田市障害者基幹相談支援センター
- 心をつなぐサポートファイルひろしま 結愛(ゆい)
- 障害者福祉関連リンク
- よくあるご質問
- 地域包括支援センターをご利用ください
- 敬老事業補助金の交付について
- 高齢者虐待の相談
- 成年後見制度
- 高齢者在宅福祉サービス
- 認知症の人への支援
- 地域包括ケアシステムとは
- 地域包括ケア推進基本構想
- 子育て支援課
- ひとり親弁護士相談のご案内
- 養育費に関する公正証書等作成促進補助金
- 2023年度低所得の子育て世帯生活支援特別給付金 申請手続きのご案内
- 園庭開放・子育て広場日程について
- 【乳幼児向け】オンラインおしゃべり広場日程について
- 誕生お祝い金支給事業
- 令和5年度 保育所(園)・認定こども園・幼稚園・児童クラブ 様式集
- 2024年度 保育所(園)・認定こども園・幼稚園・児童クラブ 様式集
- 令和5年度 児童クラブ
- 2024年度 放課後児童クラブ
- 令和5年度 保育所(保育園)・認定こども園・幼稚園
- 2024年度 保育所(保育園)・認定こども園・幼稚園
- 子育てアプリあきたかた
- 特定教育・保育施設の確認の公示
- 令和元年10月から保育・教育の無償化を実施します
- 病児・病後児保育室いちご
- 安芸高田市子供の生活に関する実態調査の調査結果について
- よくあるご質問
- こども発達支援センター
- 児童手当
- 児童扶養手当
- 特別児童扶養手当
- 子ども・子育て支援新制度について
- 安芸高田市子ども・子育て会議
- プレイルームのご利用について
- ファミリー・サポート・センター事業について
- 安芸高田市保育所規模適正化推進計画について
- 子育て広場
- 児童・ひとり親福祉サービスについて
- 困ったときの一時預かり
- 子育て応援券交付事業
- よくあるご質問
- 在宅育児世帯支援給付金
- 保険医療課
- 介護保険料の遡及賦課誤りについて(お詫び)
- マイナンバーカードの健康保険証利用について
- 後期高齢者医療制度における窓口負担割合の見直しについて
- 令和4年4月から保険料率が変わります!
- 安芸高田市高齢者福祉計画・第8期介護保険事業計画を策定しました
- 新型コロナウイルス感染症に伴う国民年金保険料の免除について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う後期高齢者医療保険料の減免及び徴収猶予について
- 新型コロナウイルス感染症に伴う介護保険料の減免について
- 新型コロナウイルス感染症に感染した方等に対する傷病手当金の支給について(国民健康保険及び後期高齢者医療制度)
- 新型コロナウイルス感染症に係る要介護認定の臨時的取扱いについて
- 国民年金について
- 平成30年8月から高額療養費の上限額が変わります
- 【介護事業所向け】新型コロナウイルス感染症への対応等について
- 国民健康保険
- 不審な電話や訪問者にご注意ください
- ★★後期高齢者保険料のお支払方法★★
- 医療費通知を送付します(後期高齢者医療制度)
- 後期高齢者医療保険料の納付は口座振替で
- 医療費の助成(乳幼児等・重度心身障害者・ひとり親家庭・精神障害者)
- よくあるご質問
- Q.入院をして医療費をたくさん支払いましたが、国民健康保険から支給を受けることができますか?
- Q.被保険者証(保険証)をなくしてしまいました。(再交付方法など)
- Q.仕事を退職したときなどの国保や年金の加入手続きを教えてください。
- Q.国保から社保(その逆)への切り替えの手続きについて教えてください。
- Q.国民健康保険に加入しているのですが、病院で医療費の支払をしたとき、いくらか返ってくるとききましたが・・・・。
- Q.検診を受けるにはどうしたらよいでしょうか?(予定や料金など)
- Q.なぜ後期高齢者医療制度は必要なのか?
- Q.入院した時の食事代などが安くなると聞いたのですが?
- Q.70歳以上の人が病院などで高額の医療費を支払った場合はどうなるのですか。
- Q.介護保険料や後期高齢者医療保険料は、すべて年金から天引きされるのですか?
- Q.社会保険に加入している本人や被扶養者が75歳になったらどうなるの?
- Q.後期高齢者医療の保険料の支払方法は?
- Q.後期高齢者医療の保険料はどのようにして決められるのですか?
- Q.後期高齢者医療に加入するのに手続きは必要ですか?
- Q.いつから後期高齢者医療の該当者になるの?
- 介護保険の解説
- 安芸高田市の介護保険事業【令和4年度版】
- 安芸高田市の介護保険事業【2023年度版】
- 令和3年度から令和5年度までの介護保険料
- 施設入所時および短期入所利用時における食費、居住費の負担限度額認定について
- 所得税や市・県民税の控除について
- 介護サービス事業所一覧
- 介護保険 各種様式集
- (事業者向け情報)介護予防・生活支援サービス事業
- 令和3年8月利用分~介護保険高額介護サービス費の負担限度額が見直されます
- 健康長寿課
- 妊娠判定受診費用支援事業
- 妊娠届出・母子健康手帳の交付
- 不妊治療費助成事業
- 健康あきたかた21計画
- ネウボラあきたかた
- 母と子の健康づくり
- 成人の健康づくり
- こころの健康づくり
- 総合健診・がん検診
- 歯科検診
- 献血日程のお知らせ
- 新型コロナウイルスワクチン接種情報
- 予防接種
- 感染症
- 休日・夜間の救急医療
- 産科医療補償制度
- 医療従事者等免許申請
- 未熟児養育医療
- 介護予防事業
- ~新型コロナウイルス感染予防とお元気でお過ごしいただくために~
- 農林水産課
- 令和3年発生 災害復旧の進捗状況について
- 農業用排水・取水樋門は正しく操作しましょう
- 農業用施設の適正管理をしましょう
- 森林経営管理制度による経営管理について
- 森林環境譲与税の使途について
- 森林環境譲与税の仕組みと活用方法について
- 農地及び農業用施設等小規模災害復旧補助事業を創設しました
- 農業用ため池の管理について
- よくあるご質問
- ため池の安全管理は大丈夫?
- 農道・林道の占用・改築
- 森林の土地所有者届出制度について
- 安芸高田市公共建築物等木材利用促進方針の策定について
- 地籍調査などの要望はありませんか
- 農業施設等補助金、農業土木小災害復旧事業
- よくあるご質問
- 安芸高田市森林整備計画について
- 伐採及び伐採後の造林の届出について
- 林業退職金共済制度(林退共)からのお知らせ
- 「コイヘルペスウイルス病(KHV)」について
- 産卵のため河川から海に下るウナギの保護措置について
- 森林内等の作業におけるダニ刺咬に関する注意喚起について
- よくあるご質問
- 商工観光課
- 市有財産の二段階一般競争入札による売払いを行います
- あきたかた焼き認証店一覧
- <好評開催中>謎解き宝探しイベントのお知らせ
- 市有地の売却を予定しています
- 「あきたかた焼き」認証店を募集します!
- 安芸高田市中小企業等エネルギー価格高騰対策事業支援金について
- 第12回高校生の神楽甲子園ひろしま安芸高田を開催します!
- たかみや湯の森 父の日イベント開催のお知らせ
- 安芸高田市と株式会社良品計画との包括的連携に関する協定の締結
- たかみや湯の森 母の日イベント開催のお知らせ
- 【鑑賞料が無料になりました】G7広島サミット開催を応援する神楽公演「ひろしま芸北神楽の共演」開催決定!!
- 2023年度も「ひろしま安芸高田神楽」を楽しもう!!
- 大土山憩いの森キャンプ場の利用中止について
- 三矢の訓協議会よりサンフレッチェ広島へ特産品の贈呈式を行いました。
- 原油価格高騰に係るセーフティネット保証5号の認定受付について
- 神楽門前湯治村で開催される神楽公演を撮影した写真を募集します。
- 経営支援の相談窓口を開設しました!
- たかみや湯の森リニューアルオープンについて
- 『安芸高田子ども神楽発表大会』が開催されます
- 安芸高田市サテライトオフィス進出助成金について
- 滝ケ谷養魚場
- マンホールカード第14弾の配布開始について
- たかみや湯の森「福寿荘」の宿泊料金及び休憩利用時間の改正について
- たかみや湯の森歩行浴プール廃止のお知らせ
- 道の駅「北の関宿安芸高田」のご紹介
- 道の駅「三矢の里あきたかた」のご紹介
- 経営健全化方針に基づく取組状況
- 安芸高田市観光周遊について
- マンホールカード第13弾の配布について
- デザインマンホール鉄蓋の寄附受納及び感謝状贈呈並びにお披露目式を実施しました
- 元サンフレッチェ広島プロサッカー選手「森﨑兄弟」の足型を模ったデザインマンホールのお披露目式について
- Akitakata City Mitsuya no Sato Premium Gift Certificate Introduction
- 特定計量器の定期検査の実施について
- 安芸高田市の紹介動画をYouTubeにアップしました
- 安芸高田市(特産品)の紹介動画をYouTubeにアップしました
- 令和元年度企業版ふるさと納税寄付企業の公表について
- 道の駅商品通販事業開始のお知らせ
- ”テイクアウトあきたかためし”“#あきたかたエール飯”応援プロジェクトの取組について
- 新型コロナウイルス感染症に係るセーフティネット保証の認定受付について
- 広島県の最低賃金について
- 日本大学芸術学部と「連携協力に関する協定」を締結しました
- 学校法人日本体育大学と「体育・スポーツ振興に関する協定」を締結しました
- 第三セクター等の経営健全化方針を策定しました
- 平成30年7月豪雨による災害義援金のご協力へのお礼
- 安芸高田市観光大使の就任について
- 工場立地法の届出について
- ハローワークからのお知らせ
- 特定創業支援事業
- 安芸高田市サテライトオフィス等進出支援事業
- 安芸高田市起業支援事業
- 第2次安芸高田市観光振興計画
- 見どころいっぱい!観光映像!
- 広島県の制度融資の紹介
- 山口県防府市
- ニュージーランド セルウィン
- セーフティネット保証
- 希望者全員の雇用確保を図るための高年齢者雇用安定法が施行されます
- 障害者の法定雇用率が引き上げになります
- 企業立地誘致制度のご案内
- 電源立地地域対策交付金を活用した事業
- 『安芸高田市 ふるさと応援の会』会員を募集しています
- よくあるご質問
- 中小企業等経営強化法に基づく先端設備等導入計画の提出について
- たかたん
- ひろしま安芸高田神楽
- 来女木神楽団 -くるめぎかぐらだん-
- 山根神楽団 ーやまねかぐらだんー
- 美土里神楽紹介
- 高宮神楽まつり(高宮町)
- ひろしま神楽グランプリ(美土里町)※現在開催しておりません
- 美土里神楽発表大会(美土里町)
- 神楽門前湯治村(美土里町)
- 梶矢神楽団 -かじやかぐらだんー
- 佐々部神楽団 -ささべかぐらだん-
- 原田神楽団 -はらだかぐらだんー
- 来女木神楽団
- 羽佐竹神楽団 -はさたけかぐらだん-
- 日吉神楽団 -ひよしかぐらだんー
- 広森神楽団 -ひろもりかぐらだんー
- 神幸神楽団 -しんこうかぐらだんー
- 塩瀬神楽団 -しおせかぐらだんー
- 美穂神楽団 -みほかぐらだんー
- 錦城神楽団 -きんじょうかぐらだん-
- 青神楽団 -あおかぐらだん-
- 上河内神楽団 -うえごうちかぐらだん-
- 中北神楽団 -なかぎたかぐらだん-
- 天神神楽団 ーてんじんかぐらだんー
- 桑田天使神楽団 -くわたてんしかぐらだん-
- 黒瀧神楽団 -くろたきかぐらだん-
- 横田神楽団 -よこたかぐらだんー
- 八千代神楽団 -やちよかぐらだんー
- 高猿神楽団 -たかざるかぐらだんー
- 高猿神楽団
- 吉田神楽団 -よしだかぐらだんー
- 管理課
- 宅地造成及び特定盛土等に関する工事の公表
- 安芸高田市がけ地近接等危険住宅移転事業補助金
- ひろしま道路ナビ(国道・県道の道路規制情報)
- 一定規模以上の盛土行為を行う場合は、許可が必要となります
- 安芸高田市立地適正化計画を策定しました
- 「宅地造成及び特定盛土等規制法」(盛土規制法)が令和5年5月26日に施行されます
- 国土利用計画法に基づく土地取引の届出
- JR芸備線(甲立駅・吉田口駅・向原駅)の市営駐車場の利用案内
- 「流域治水」について紹介する「可愛川たより」が創刊されました。
- 安芸高田市の一部(江の川上流域)が「特定都市河川流域」に指定されました
- 市道の破損等の通報受付
- ブロック塀の安全点検を実施してください
- 道路・普通河川の工事、道路の占用
- 法定外公共物(里道・水路)
- 開発行為の許可申請
- 建築確認申請
- 建設リサイクル法に係る対象建設工事の届出
- 都市計画
- 屋外広告物の設置許可申請
- 市営住宅等の入居者募集のご案内
- 市有住宅の入居者募集のご案内
- 車検等に使用する自動車保管場所使用承諾証明書
- 空き家情報バンク
- 空き家情報バンク登録物件 詳細情報
- 詳細情報529
- 詳細情報528
- 詳細情報527
- 詳細情報526 ★3D-VRあり★
- 詳細情報525 ★3D-VRあり★
- 詳細情報524 ★3D-VRあり★
- 詳細情報523 ★3D-VRあり★
- 詳細情報522【受付中止】
- 詳細情報521
- 詳細情報519
- 詳細情報516
- 詳細情報515
- 詳細情報514
- 詳細情報513
- 詳細情報512
- 詳細情報511
- 詳細情報510 ★3D-VRあり★【受付中止】
- 詳細情報508 ★3D-VRあり★
- 詳細情報507 ★3D-VRあり★
- 詳細情報505 ★3D-VRあり★【受付中止】
- 詳細情報504
- 詳細情報503
- 詳細情報502 ★3D-VRあり★
- 詳細情報501【受付中止】
- 詳細情報500 ★3D-VRあり★
- 詳細情報499 ★3D-VRあり★
- 詳細情報498
- 詳細情報490
- 詳細情報483【受付中止】
- 詳細情報482
- 詳細情報481
- 詳細情報478 ★3D-VRあり★
- 詳細情報477 ★3D-VRあり★
- 詳細情報476 ★3D-VRあり★
- 詳細情報475 ★3D-VRあり★
- 詳細情報474
- 詳細情報471
- 詳細情報468
- 詳細情報467 ★3D-VRあり★
- 詳細情報465 ★3D-VRあり★
- 詳細情報464 ★3D-VRあり★
- 詳細情報463 ★3D-VRあり★
- 詳細情報461
- 詳細情報460【受付中止】
- 詳細情報458 ★3D-VRあり★
- 詳細情報453 ★3D-VRあり★【受付中止】
- 詳細情報452 ★3D-VRあり★
- 詳細情報451 ★3D-VRあり★
- 詳細情報443
- 詳細情報442【受付中止】
- 詳細情報433 ★3D-VRあり★【受付中止】
- 詳細情報432【受付中止】
- 詳細情報421
- 詳細情報411
- 詳細情報401 ★3D-VRあり★
- 詳細情報399
- 詳細情報378 ★3D-VRあり★
- 詳細情報370
- 詳細情報365
- 詳細情報364【受付中止】
- 詳細情報363
- 詳細情報354
- 詳細情報332 ★3D-VRあり★
- 詳細情報329
- 詳細情報321
- 詳細情報315
- 詳細情報314
- 詳細情報313
- 詳細情報280
- 詳細情報256 ★3D-VRあり★
- 詳細情報248【受付中止】
- 詳細情報246
- 詳細情報235
- 詳細情報201
- 詳細情報166
- 詳細情報156
- 詳細情報124【受付中止】
- 詳細情報116
- 詳細情報95
- 詳細情報93
- 詳細情報85
- 詳細情報69
- 空き家情報バンク事前登録制度
- 若者世帯住宅新築等補助金
- 空き家情報バンク登録奨励金
- 空き家情報バンクサポート奨励金
- 空き家改修補助金
- 多世代同居支援事業補助金
- 社宅改修事業補助金
- 【予算枠の拡大】空き家解体事業補助金
- 定住促進団地購入補助金(現在対象団地なし)
- 木造住宅耐震診断・木造住宅耐震改修工事の補助金
- 安芸高田市建築物土砂災害対策改修促進事業補助金
- 住宅の新築・取得やリフォーム等に関連する税制特例のご紹介
- 随時募集中! 「優良住宅団地 自由ケ丘団地」分譲のご案内
- 優良住宅団地開発事業・優良住宅団地開発支援補助金
- 安芸高田市普通財産住宅団地売払事業 様式集
- 地域住宅計画(広島県内地域)と社会資本総合整備計画
- 安芸高田市公営住宅等長寿命化計画
- 解体費用相場シミュレーション
- 安芸高田市空き家等対策計画
- 空き家対策の取り組み
- 「空き家の適切な管理の促進に関する協定」
- 株式会社クラッソーネと「空き家の適切な除却(解体)の促進に関する連携協定」を締結しました
- よくあるご質問(建設管理係)
- よくあるご質問(住宅係)
- Q . 市営住宅の空きはありますか?
- Q.移住することで補助金や助成金を受けることはできますか?
- Q.空き家情報バンクの物件を買いたい(借りたい)のですが、どうすればよいですか?
- Q.空き家情報バンクの物件のくわしい情報を教えてください。
- Q.空き家情報バンクの物件を見たいのですがどうすればよいですか?
- Q.家を新築しました。補助金はありますか?
- Q.家のリフォームの補助金はありますか?
- Q.外壁塗装の補助金はありますか?
- Q.屋根のリフォームの補助金はありますか?
- Q.解体費用の相場を教えてください。
- Q.解体業者を紹介してください。
- Q.木造の空き家を解体する予定です。補助金を受けることはできますか?
- Q.納屋や倉庫を解体する予定です。補助金を受けることはできますか?
- Q.鉄骨造の家屋を解体する予定です。補助金を受けることはできますか?
- 市営住宅
- 建設課
- 下水道課・広島県水道広域連合企業団安芸高田事務所
- 節水のお願い
- 上下水道料金の改定
- 適格請求書発行事業者登録番号
- 浄化槽指定工事店について
- 浄化槽の維持管理について
- 市設置型浄化槽について
- 下水道・浄化槽指定工事店名簿
- 広島県水道広域連合企業団へ参画について
- 上下水道料金等の支払いの猶予について
- 安芸高田市上下水道料金審議会
- 上下水道利用開始の申し込みについて
- 漏水に伴う水道料金の減免について
- 上水道
- 上下水道等申請関係各種様式
- 下水道
- し尿
- 下水道排水設備指定工事店 各種様式集
- よくあるご質問
- Q.水道水は安全ですか?
- Q.水道の使用を開始または中止するにはどうしたらよいでしょうか。
- Q.家を新築または改造するため新たに水道を引きたい、または給水装置を改造したい。
- Q.水道使用料金について教えて下さい。
- Q.水道使用料金の請求は毎月ですか。
- Q.水道使用料金の支払える場所はどこですか。
- Q.メーター器以降の水道が壊れた。
- Q.水が出ない。または水圧が下がった。
- Q.道路上で水が出ている。
- Q.水道工事のため道路が通れません。
- Q.負担金のことを教えてください。
- Q.浄化槽の移管について
- Q.浄化槽を設置したいと思うのですが、どうすればよいのでしょうか。
- Q.下水を接続するにはどうしたらよいのでしょうか?
- Q.し尿の汲み取りをしてほしいのですが。
- Q.下水道の供用開始の時期はいつごろでしょうか?
- Q.使用料のことを教えてください。
- Q.浄化槽の法定検査のことを教えてください。
- Q.市内に家を建てたいと思っています。上下水の完備できるところがいいのですが、その範囲を教えてください。
- 教育委員会
- 「元就の里 eスポーツ大会2023」参加者募集!
- 「フォトグランプリ~元就がつないだ歴史」審査結果
- あきたかた焼きコンテスト 1次審査結果発表
- あきたかた焼きコンテスト 2次審査結果発表
- 山守プロジェクト2023の銘板を設置しました!
- 高宮田園パラッツォリハーサル室カラオケの利用
- 入城500年記念あきたかた焼きコンテスト募集終了について
- 元就の里 リレーマラソン エントリー受付終了
- 2023年度「あきたかた二十歳のつどい」の開催について
- 令和4年度「あきたかた二十歳のつどい」抽選会協賛企業等一覧
- 市内各文化センターの利用者登録申請書
- 令和5年1月4日から市内文化センターのネット予約が始まります
- 文化センター通信
- 閉校となった学校施設等の利活用に係る契約を締結しました
- 入城500年記念事業~元就がつなぐ今と昔~
- 「あきたかた二十歳のつどい」協賛のお願い
- 市内文化センター空き状況の検索方法
- 申請書様式書類
- 安芸高田リユース市
- 安芸高田市教育委員会の概要
- 「安芸高田市学力向上戦略」の改訂
- 生徒指導(いじめや不登校など)
- いじめ防止の取組
- 歴史・文化財
- 史跡郡山城跡登山道修繕工事(3月〜6月)に伴う登山道通行止め解除について
- 令和3年度毛利三兄弟のふるさと講演会
- オオサンショウウオを見つけたら
- 史跡毛利氏城跡(郡山城跡)保存活用計画
- 史跡毛利氏城跡(郡山城跡)保存活用計画(案)に対するパブリックコメントの結果について
- 赤色立体地図版「郡山城グッズ」販売について
- 〔動画公開〕「郡山城トークライブ2021」
- 史跡甲立古墳整備基本計画
- 【日程変更】第2回毛利三兄弟のふるさとツアー(安芸高田市)
- 毛利三兄弟のふるさとパンフレット
- 甲立古墳発掘調査結果
- 史跡・文化財(国・県・市指定)
- 史跡(国指定文化財)
- 無形民俗文化財(国指定)
- 天然記念物(国指定)
- 史跡(県指定)
- 重要文化財
- 無形民俗文化財
- 天然記念物
- 史跡(市指定)
- 桂城跡(吉田町)
- 稲山墳墓(吉田町)
- 青光井山尼子陣所跡(吉田町)
- 中馬古墳群(吉田町)
- 清神社(吉田町)
- 宮崎神社(吉田町)
- 福原氏墓所(吉田町)
- 国司氏墓所(吉田町)
- 吉田与三郎墓(吉田町)
- 天正の石仏(吉田町)
- 土生氏墓(吉田町)
- 千川古墳(吉田町)
- 於手保古墳(吉田町)
- 田屋城跡(八千代町)
- 西本屋武一郎の墓(八千代町)
- 土師大迫二号古墳(八千代町)
- 自休堂(八千代町)
- 阿賀城跡(八千代町)
- 土師大迫三号古墳(八千代町)
- 権現二号古墳(八千代町)
- 四郎迫一号古墳(八千代町)
- 四郎迫二号古墳(八千代町)
- 大迫遺跡(八千代町)
- 是光1号古墳(美土里町)
- 塚が原古墳群(美土里町)
- 外輪6号古墳(美土里町)
- 下北古墓〔伝大磯虎の墓〕(美土里町)
- 岩屋嶽(美土里町)
- 松尾城(美土里町)
- 青木の防壕(美土里町)
- 窯跡(美土里町)
- 杉の原遺跡(高宮町)
- 後原第2号古墳(高宮町)
- 房後白鳥古墳(高宮町)
- 毛利隆元逝去の地(高宮町)
- 照林坊跡(高宮町)
- 面山城跡(高宮町)
- 猪掛城跡(高宮町)
- 仁後城跡(高宮町)
- 吹屋城跡(高宮町)
- 柘植家の墓(高宮町)
- 岩屋城跡(甲田町)
- 釜ヶ城跡(甲田町)
- 長見山城跡(甲田町)
- 塩屋城跡(甲田町)
- 清源城跡(甲田町)
- 犬飼平古戦場(甲田町)
- 池之内古戦場(甲田町)
- 千貫水(甲田町)
- 宍戸元家の墓(甲田町)
- 宍戸元源の墓(甲田町)
- 宍戸隆家夫妻の墓(甲田町)
- 深瀬隆兼の墓(甲田町)
- 深瀬家兼の墓(甲田町)
- 深瀬家良の墓(甲田町)
- 末兼隆忠夫妻の墓(甲田町)
- 宍戸司箭神社(甲田町)
- 渡辺七人塚(甲田町)
- 高大地湊跡(向原町)
- 尼子三兄弟ゆかりの墓(向原町)
- 田屋城跡(向原町)
- 日下津城跡(向原町)
- 千日風呂伝説地(向原町)
- 新溝と論山堤(向原町)
- 瀧ノ観音(向原町)
- 旧円明寺跡(向原町)
- 古吹城跡(向原町)
- 坂の六地蔵(向原町)
- 腹切岩(甲田町)
- 重要文化財(市指定)
- 元亀の面(吉田町)
- 毛利元就画像(吉田町)
- 茶釜(かんす)(吉田町)
- 絵馬額一面(吉田町)
- 社額(吉田町)
- 獅子頭(吉田町)
- 茶室(三菱窟)(吉田町)
- 古信楽焼花瓶一対(吉田町)
- 伝親鸞聖人自作座像(吉田町)
- 頼山陽筆吉田駅詩(吉田町)
- 家業考(吉田町)
- 中山神社大太鼓(吉田町)
- 日高山神社 玉殿(八千代町)
- 亀山神社 玉殿(八千代町)
- 日高山神社 本殿(八千代町)
- 西尾山八幡神社 本殿(美土里町)
- 金屋子神社の神像・銃(美土里町)
- 万福寺山門(高宮町)
- 薬師如来坐像(高宮町)
- 後鳥羽上皇坐像(高宮町)
- 中之山神社の経文(高宮町)
- 絵馬 猿駒曳図(高宮町)
- 絵馬 神馬図(高宮町)
- 絵馬 白鷹図(高宮町)
- 絵馬 武者図(高宮町)
- 線刻十一面観音像(高宮町)
- 中之山神社本殿(高宮町)
- 亀尾山神社の絵馬(二面)(高宮町)
- 高林坊(甲田町)
- 理窓院楼門(甲田町)
- 真徳寺木造阿弥陀如来坐像(向原町)
- 養康寺薬師朱塗猫足膳(向原町)
- 正敷殿火炎文瓦(向原町)
- 佐山出土の壺(向原町)
- 円光寺所蔵の一切経(向原町)
- 願船寺の喚鐘(向原町)
- 鳴石山神社の獅子頭(向原町)
- 正善寺の絵像(向原町)
- 高頭八幡神社社殿(向原町)
- つばくろ岩の火の宮さん(向原町)
- 琴比良神社社殿(向原町)
- 法成寺の鐘楼(向原町)
- 観農亭と象圓池(向原町)
- 文化財
- 無形文化財
- 有形民俗文化財
- 無形民俗文化財(市指定)
- 天然記念物(市指定)
- 本郷のヤマナシ(美土里町)
- 吉田のラクウショウ(吉田町)
- 清神社の杉(吉田町)
- 福泉坊の大イチョウ(吉田町)
- もちの木(吉田町)
- 吉田のカキノキ(吉田町)
- 下土師のマキノキ(八千代町)
- 上根河床礫層(八千代町)
- 向山のシャクナゲ(八千代町)
- 出店権現のヤマナシ(美土里町)
- 専念寺のサルスベリ(八千代町)
- 日吉神社社叢(美土里町)
- 横田八幡神社のツガ(美土里町)
- 神幸神社のアベマキ(美土里町)
- 大澤田湿原(美土里町)
- 犬伏山のアセビの群落(美土里町)
- 青薬師神社のウラジロガシ(美土里町)
- 来女木のアベマキ(高宮町)
- 船木のモミ(高宮町)
- 石神神社のシラカシ(高宮町)
- 佐々部のカヤ(高宮町)
- 佐々部のクスノキ(高宮町)
- 甲立礫層(甲田町)
- 有留のシャクナゲ群落(向原町)
- 堂道の滝(向原町)
- 戸島の分水界泣き別れ(向原町)
- 国貞山神社社叢(向原町)
- カタクリ群落(長田・坂)(向原町)
- 名勝
- 甲立古墳発掘調査現地説明会
- 文化財等の有無協議について
- 特別支援教育
- 教育長交際費
- 教育委員会
- 安芸高田市通学路の安全確保に関する取組
- 市内小中学校 ホームページ(教育関連リンク)
- 第3次安芸高田市子どもの読書活動推進計画
- 学校規模適正化
- 中学校統合に係る第3回保護者アンケート結果(2023年7月実施)
- 中学校統合に係る第2回保護者アンケート結果(令和4年12月実施)
- 中学校の統合に係る説明会開催状況
- 「第2期安芸高田市学校規模適正化推進計画」を策定しました
- 小学校統合準備委員会の開催状況について
- 中学校統合に係るアンケート結果(令和4年6月実施)
- 学校規模適正化推進計画の説明会における共通の質問に対する回答集について
- 平成25年度 学校規模適正化推進計画説明会の実施状況について
- 平成24年度 学校規模適正化推進計画説明会の実施状況について
- 平成23年度 学校規模適正化推進計画「PTA保護者会」説明会の実施状況について
- 平成23年度 学校規模適正化推進計画「地域説明会」の実施状況について
- 安芸高田市学校規模適正化推進計画について
- 安芸高田市学校規模適正化委員会について
- 学校耐震化の状況
- 教育行政施策
- 学校給食
- 安芸高田協育『3つの挑戦』
- 「安芸高田協育」の推進
- 郷土理解学習のための副読本を発刊しました!
- 学力等調査の結果
- 教科書採択
- 生徒指導
- いじめや不登校など児童生徒の悩みに関する相談窓口
- 学校選択制度
- 市民向け郷土理解学習冊子「安芸高田市ものがたり」の制作・販売
- 放課後子ども教室
- ICTの活用
- 文化・スポーツ
- 社会体育施設
- 社会教育施設
- 安芸高田市立図書館
- あきたかた市民セミナー
- イベント
- よくあるご質問
- Q.文化センターでどのようなものが開催されていますか?
- Q.定年退職し、何か始めたいと思っているんだけど、どんな文化サークル活動がありますか?
- Q.定年退職し、何か始めたいと思っているんだけど、どんなスポーツサークル活動がありますか?
- Q.運動施設はどんなところがありますか?
- Q.ナイター設備があるグラウンドを教えてください?
- Q.スポーツ少年団の大会を今度計画中ですが、何か補助事業がありませんか?
- Q.年間のスポーツ行事はどのくらいありますか?
- Q.市内の文化財の情報(由来)などを知りたいと思っているのですが。
- Q.探したい資料がすぐに見つからないときはどうすればよいでしょうか?
- Q.市内の図書館はどこにありますか?
- Q.一度に何冊借りることができますか?
- Q.図書館を利用するにはどうすればよいでしょうか。
- Q.市民が利用できる市の施設を教えてください。
- Q.オオサンショウウオを発見したらどうすればよいでしょうか。
- 吉田幼稚園
- 地域営農課
- 野生鳥獣(小動物)を個人で捕獲する手続きについて
- 安芸高田市ふれあい農園(尾原ふれあい農園)の使用者募集について
- 地域で不要となった果樹の伐採に対する助成について
- 無人航空機の登録が義務化されます。
- 農薬は正しく使いましょう「広島県農薬危害防止運動」
- 安芸高田市鳥獣被害防止計画の公表
- 中山間地域等直接支払交付金事業の実施状況の公表
- イノシシによるけがの被害情報
- 農業の有する多面的機能の発揮の促進に関する計画
- 農業振興地域整備計画の変更手続き(令和5年4月より手続書類がかわりました)
- 安芸高田市鳥獣被害防止総合対策交付金事業の公表
- 農薬及び肥料の販売に関する届出書類
- 家畜(動物)を飼養する方へ~家畜の飼養衛生管理状況の報告をお忘れなく~
- 人・農地プラン
- 農業振興関係各種様式
- よくあるご質問
- 農業振興補助金制度
- 消防本部
- 火災の発生・鎮圧情報のお太助フォンによる放送終了
- 2023年度甲種防火管理新規講習及び再講習を開催します
- 119番の自動発信にご注意ください。
- 各種講習会・試験(ご案内)
- アルコール消毒液に「引火の可能性」
- 建物関係者の皆様へ!
- ガソリンスタンド事業者の皆様へ
- あなたの職場では消防訓練を実施していますか?
- 今日からすぐできる消防訓練の例を紹介します!
- 文化財建造物等の防火対策について(お知らせ)
- 安芸高田市危険物防火安全協会
- 119番通報における多言語対応サービスの運用開始について
- 「#7119救急相談センター」について
- 全国版救急受診アプリ「Q助(きゅーすけ)」を活用しましょう!
- 『NET119緊急通報システム』のご案内
- 消防法令適合通知書交付申請書
- 火災予防のお知らせ
- 春の火災予防運動を実施します!
- 2022年度全国統一防火標語
- 既存の建物で新たに事業を始める方へ
- ガソリンを購入するときは、消防法令に適合した容器で!
- 消防設備士免状を所有されているすべての方へ
- 4月1日から運用開始しています~違反対象物の公表制度~
- 電気火災が多発しています!!
- 住宅火災が多発しています
- ゴミ焼きは法律違反です!
- 避難器具(緩降機)使用時の注意喚起のお知らせ
- 住宅用防災機器
- あなたの家に『住宅用火災警報器』を設置しましょう
- 防炎製品
- 火災から高齢者を守るために
- 火災から高齢者を守るために2
- 原因別防火のポイント
- 原因別防火のポイント2
- 原因別防火のポイント3
- 製品安全・事故情報について
- イベント等における露店等の開設の届出について
- 消防年報
- 消防吏員採用情報
- 全国消防カードの配布は終了しました
- 女性消防吏員の活躍推進に向けた取組について紹介します
- 消防庁舎・関連施設
- 緊急消防援助隊派遣情報
- 災害対応車両
- 各種訓練
- 119番
- 各種行事
- 消火器のお知らせ
- 消防関係各種様式(予防)ダウンロード
- 消防関係各種様式(警防・救急)ダウンロード
- 消防関係各種様式(消防課)ダウンロード
- 2023年(令和5年) 災害件数
- 北部分駐所で各種申請・届出等の受付業務を開始しました
- 火災発生状況
- 救急出動状況
- 「救急の日」及び「救急医療週間」
- 応急手当
- 会計課
- 農業委員会
- 行政委員会総合事務局(選挙・監査・公平・固定)
- 生徒議会
- 期日前投票
- 選挙当日の投票区、投票所、投票時間
- 例月現金出納検査
- 選挙管理委員会からのお知らせ
- 選挙
- 過去の選挙結果
- 令和5年4月9日執行 広島県議会議員一般選挙安芸高田市選挙区は無投票となりました
- 令和3年11月14日執行 広島県知事選挙
- 令和3年4月25日執行 参議院広島県選出議員再選挙選挙結果
- 令和元年7月21日執行 参議院議員通常選挙結果
- 平成31年4月7日執行 広島県議会議員一般選挙安芸高田市選挙区の無投票のお知らせ
- 平成29年11月12日執行 広島県知事選挙結果
- 平成29年10月22日執行 衆議院議員総選挙結果
- 平成28年11月13日執行安芸高田市議会議員一般選挙 選挙結果
- 平成28年7月10日執行 参議院議員通常選挙結果
- 平成28年4月10日執行 安芸高田市長選挙結果
- 平成27年4月12日執行 広島県議会議員一般選挙安芸高田市選挙区の無投票について
- 平成20年11月16日執行 安芸高田市議会議員一般選挙結果
- 平成22年7月11日執行 参議院議員選挙結果
- 平成24年11月18日執行 安芸高田市議会議員一般選挙結果
- 平成25年11月10日執行 広島県知事選挙結果
- 平成26年12月14日執行 衆議院議員総選挙結果
- 平成25年8月25日執行 安芸高田市農業委員会委員一般選挙の無投票について
- 平成25年7月21日執行 参議院議員選挙結果
- 平成24年12月16日執行 衆議院議員総選挙結果
- 平成24年4月8日執行 安芸高田市長選挙及び安芸高田市議会議員補欠選挙の無投票について
- 平成22年8月8日執行 安芸高田市農業委員会委員一般選挙の無投票について
- 平成21年11月8日執行 広島県知事選挙結果
- 平成21年8月30日執行 衆議院議員総選挙結果
- 平成17年9月11日執行 衆議院選挙結果
- 平成23年4月10日執行 広島県議会議員一般選挙安芸高田市選挙区の無投票について
- 平成16年7月11日執行 参議院議員選挙結果
- 令和3年10月31日執行 第49回衆議院議員総選挙及び第25回最高裁判所裁判官国民審査選挙結果
- 住民監査請求
- 決算等審査
- 定期監査・行政監査
- 固定資産評価審査委員会
- 職員からの苦情相談制度について
- 公平委員会
- よくある質問
- 八千代支所
- 美土里支所
- 高宮支所
- 甲田支所
- 向原支所
- 向原町地域振興会連絡協議会
- 有留自治振興会
- 長田下地域自治振興会
- 活動の様子
- 振興会の概要
- 会報
- 長田下地域自治振興会だより第40号
- 長田下地域自治振興会だより第39号
- 長田下地域自治振興会だより第38号
- 長田下地域自治振興会だより第37号
- 長田下地域自治振興会だより第36号
- 長田下地域自治振興会だより第35号
- 長田下地域自治振興会だより第34号
- 長田下地域自治振興会だより第33号
- 長田下地域振興会だより第26号
- 長田下地域振興会だより第25号
- 長田下地域振興会だより第24号
- 長田下地域振興会だより 第21号
- 長田下地域振興会だより 第20号
- 長田下地域振興会だより 第13号
- 長田下地域振興会だより 第14号
- 長田下地域振興会だより 第15号
- 長田下地域振興会だより 第16号
- 長田下地域振興会だより 第17号
- 長田下地域振興会だより 第19号
- 長田下地域振興会だより 第18号
- 長田下地域自治振興会だより(バックナンバー 第1号〜第13号)
- 長田上地域振興会
- 向井原地域振興会
- 振興会の概要
- 活動の様子
- 丸山公園の環境整備を行いました。(平成21年11月)
- 丸山公園環境整備(平成22年3月)&ふれあい春祭り(平成22年4月)
- 「第6回ふれあいスポーツ大会」を開催しました。(平成21年6月)
- 丸山公園の環境整備を行いました。(平成24年3月)
- 「第8回ふれあいスポーツ大会」を開催しました。(平成23年7月)
- 平成23年度防災訓練を実施しました。
- 花の町向原・春祭り花めぐり
- 4月8日(日)丸山公園花祭りを開催します!
- 丸山公園駐車場・水溜りを整備しました
- リサイクルセンターが完成しました
- 向原駅周辺の年末大掃除を実施しました
- 丸山公園を整備しました。(平成16年11月)
- 「第1回スポーツ大会」を開催しました(平成16年11月)
- 丸山公園ふれあいチャリティーバザー
- 会報
- 坂下地域振興会
- 坂中地域振興会
- 坂上地域振興会
- 戸島地域振興会
- 保垣地区振興会
- 秘書広報課
- 職員採用
- 市政概要
- 行政改革
- 市有財産売却情報
- 人事
- 観光情報
- 市長室から
- あじさい聖苑
- お問い合わせ先一覧
- よくあるご質問
- 市民生活ガイド
- 安芸高田市議会
- 正副議長
- 議長交際費
- 議員名簿
- 議会中継
- 一般質問
- 本会議日程
- 議案及び議決結果
- 会議録
- 市議会だより
- 市議会ガイド
- 政務活動費
- 議会改革
- 外国語への対応 (Other languages)
- 当サイトについて
- お問い合わせ
- サイトマップ
- よく利用されているページ
- 安芸高田市って?概要紹介
- 広報・刊行物
- ふるさと応援寄附金
- 地域振興
- お役立ちリンク集